和犬柴犬三昧
タイトルなし
室内犬を飼っている方はトイレトレーニングをして来たと思います。そのやり方を教えて欲しいのです。私は室内で犬を飼った事が無いのでトイレトレーニングをした事がありません。しかし誰かに聞かれても本に書いてある知識だけで本当にあっているの?又、本に書いてあるやり方で成功するとは思えません。そこで実体験がある皆さんに聞く事にしました。個体差や様々なやり方があるとは思いますが、どうぞ教えてやって下さい。宜しく...
タイトルなし
土曜は全国展に行った為、仕事を休んでしまったので23日は仕事に出かけました。すると貴智が子を産んでいる見たいと電話がありました。朝いつも通り犬の運動に出かけ何の変化もなったのに・・・(笑)お昼に帰って見ると居ました2匹!貴智を散歩に誘い性別を確認した所、雌2でした。貴智のお腹がマダ大きいのでもう少し生むだろ~?と思いながら午後の仕事に出かけました。夕方犬舎を除くと4匹居ました。でも・・・何かウリボウみたい...
タイトルなし
今シーズン最後の展覧会が終わりました。今年は京都丹波自然運動公園で行われました。静岡を3時出発6時半到着、新名神が出来た為意外と早く着きました。現地は非常に寒く霧が少し掛かっていてました。総出陳頭数925頭、小型は658頭です。梓は小型雌部若一組A班です。A班は38頭で4本の入賞を争います。そして審査の順番は1番最初です。私敵には万全の体制でのぞんだ全国展でしたが残念ながら15席でした。棄権も考えましたが棄権...
タイトルなし
いよいよ明日で今シーズン最後の展覧会全国展になりました。今年は京都ですので近いと言えば近いですが・・・(笑)現地に早く着きたい為2時か3時に出かけたいと思っています。出かける前に留守番する犬達に運動と餌をやってから行きますので寝る時間無いぞ~って感じです。今日は仕事も早々に切り上げて明日の準備に掛かります。梓の方といいますと体調管理と体系管理はやれる事は全てやりました。後は結果出るかが不安なだけです...
タイトルなし
9月23日に生まれ雄の尤真号(ゆうしんごう)です。今回出産した中では大本命!展覧会用です。(もちろんペットも可能です)黒としての配色、目方、耳形と厚み、下あごの厚さ、そして雄には無くてはならない骨量を持って居ると思います。黒尤真よりも毛はおとりますが十分良い毛です。性格は他の2匹に比べればややおとなしいですが兄弟喧嘩は何時も上に乗って噛み付いて居るので闘争心が有って展覧会には申し分無いと思います。私...
タイトルなし
前回、雌を紹介させて頂きましたので今回から雄を紹介いていきます。同じく9月23日に生まれた仔犬です。雄の黒尤真号です。出産時も今も一番大きい元気な子です。犬事態は良い物を持って居ると思います。何より毛が素晴らしく良いです。そして耳の形と厚、下あごの厚さも良いです。やはり犬も人間も同じですが完璧にすべてが良いなどと言う事はありません。必ず弱点があります。そうです。この子は色の配色がやや黒すぎると言うこ...
タイトルなし
ずいぶんご無沙汰してしまいました。9月23日に生まれた仔犬も大きくなり譲るには一番良い時期になりました。そこで一匹ずつ紹介したいと思います。今日は雌の黒尤真姫号からの紹介になります。出産時に最後に生まれたと言う事もありまして今回生まれた中では一番小さいながらも配色、目方、耳の指し方バランスのとれたとても良い物持った犬だと思います。両親は雄が超有名犬舎の不動ヶ滝犬舎、武代号少し背中に黒毛があるものの赤...
タイトルなし
11月1日に中部連合展に行ってきました。雨と言う予報でしたが天気が良く暑い位でした。そんな中、梓は何時様に出陳し審査を受けましたが気合が空回りしたか・・・(汗)結果は順番を付けず棄権する事にしました。(汗)これで全国展が全く分からなくなりました。。。残すはやれる事はやり出来るだけの事をして頑張ります。(笑)さて!話は変わりますが桜の子の血統書申請を今日出しました。皆さんにお名前の参加して頂きましてリンパ...
タイトルなし
私のブログでは犬の交配の記事は普通になって来ました。今回は完成犬になった棗の交配です。前々回は難産出産で大変な思いをしながらも一匹しか生まなかったですし前回は妊娠はしましたが難しい出産で大変な思いをしました(子が残せなかった)事も有りましてもう棗は子をとるのは止めようと思いましたがどうしても棗の子が欲しいです。その思いが捨てきれず交配に踏み切りました。そして今回のお相手さんは貴智姫のお相手同様の犬...